2級ボート免許
資格の種類 | ||||
二級小型船舶操縦士 | ||||
船の種類 | 1.総トン数20トン未満の船 2.長さが24メートル未満で用途がスポーツまたは レクリエーションに限られる船。 ※18歳未満の方は操縦できるボートの大きさが 5トン未満に限定されます。(若年者限定) 但し、18歳に達するとこの限定は解除されます。 ※特殊小型船舶(水上バイク)は操縦できません。 (水上オートバイ・マリンジェット・ジェットスキーなど) |
|||
航行区域 | 平水区域及び海岸から5海里以内の水域 | |||
|
受験できる年齢 | |||
試験が始まる日の前日までに次の年齢に達している 必要があります。 |
|||
年齢 | 15歳9ヶ月 | ||
|
|||
ただし、免許を取得できるのは16歳に なってからです。 |
|||
|
用意するもの | ||
|
||
本籍記載の住民票 | ||
|
||
写真 縦4.5センチ 横3.5センチ 2枚 身体検査を病院で受ける場合は 3枚 下記の「身体検査について」を読んでください。 |
||
|
||
身体検査証明書 (所定の用紙あり) 身体検査を病院で受けた人のみ提出 身体検査を試験場で受ける場合は不要 |
||
|
||
認め印 | ||
|
||
他の小型船舶操縦士免許をお持ちの方は、免許の写し 2枚 | ||
|
||
海技士免許をお持ちの方は、海技免状の写し 2枚 | ||
|
費用 82,000円
内訳 受講料(税込み) 49,900円
身体検査料 ※4,250円
学科試験料 4,850円
実技試験料 21,200円
免許申請料 1,800円
※ 身体検査について
受験者が身体適正基準を満たしているかどうかを検査します。
身体検査には2つの方法がありますのでどちらかを選んでください。
1.学科試験日に試験会場で受ける。
学科試験日に試験会場で視力・色覚・聴力・疾病及び身体機能の検査を行います。
この場合、身体検査手数料は4,250円で、総費用は82,000円になります。
写真は2枚用意してください。2.事前に病院で検査を受け、所定の様式の「身体検査証明書」を提出する。
所定の用紙をお送りします。写真は全部で3枚用意し、そのうちの1枚を貼って
歯科医院を除く最寄りの病院で検査を受け、申し込み時に提出してください。
(試験開始日前6月以内に検査を受けた証明書に限る。)
色覚検査が不安な方(色弱の方等)は病院へ行く前に必ずご相談ください。
この場合、身体検査手数料は2,450円となり、総費用は80,200円になります。
※検査費用は病院で実費をお支払いください。
お問い合わせ
今治海技免許センター 飯尾海事事務所
〒794−0013 愛媛県今治市片原町1−100−3
みなと交流センター 3F
電話 (0898)23−0185
営業時間 月〜金 9:00〜17:30 土 9:00〜12:00
日曜・祝日は休みです。